δ関数怖い

\rho(x,y,z) = A \cos\left(\frac{2\pi x}{a}\right) \cos\left(\frac{2\pi y}{a}\right) \delta(z)
で表される電荷密度で電荷が分布しているとき、静電ポテンシャル\phi(x,y,z)を求める問題。


(1)z\gt 0での静電ポテンシャルの方程式を求めよ。また、z=0での接続条件を書け。
z\gt 0では電荷密度は0なので、ここではLaplace方程式
\triangle \phi(x,y,z)=0
になるのは明らか。z=0での接続条件が分からない。
(2)\phi(x,y,z) = B \cos\left(\frac{2\pi x}{a}\right) \cos\left(\frac{2\pi y}{a}\right) e^{-Cz}を仮定して\phiを求めよ。
\left( \frac{\partial ^2}{\partial x^2} + \frac{\partial ^2}{\partial y^2} + \frac{\partial ^2}{\partial z^2}\right)\phi(x,y,z) = 0
となる条件から、
C=\frac{2\pi\sqrt{2}}{a}
はすぐに求まる。問題はB。結局これは境界条件から頑張るしかない。
z=0のPoisson方程式は
\triangle \phi(x,y,z)=-\frac{A}{\varepsilon_0} \cos\left(\frac{2\pi x}{a}\right) \cos\left(\frac{2\pi y}{a}\right) \delta(z)
仮説I.
芋「z=0ならだいったい\triangle \phi(x,y,z)=-\frac{A}{\varepsilon_0} \cos\left(\frac{2\pi x}{a}\right) \cos\left(\frac{2\pi y}{a}\right)になるんじゃね?」
と思って計算開始。
B=\frac{a^2}{8\pi^2 \varepsilon_0}Aになった。Aは明らかに電荷面密度の次元を持っているので、距離の次元は[L^-2]。と、いうことはBが距離の次元を持たない……?そんなバカな。Bは静電ポテンシャルなんだから距離の次元は[L^-1]になるはず。
仮説II.(多分正しいと思う)
z=0では、電場がx,y成分を持つと電荷がその方向に動き出してしまうので、静電場でなくなる。よってz=0での接続条件は
\left.\frac{\partial \phi}{\partial x}\right|_{z=0} = 0,\quad \left.\frac{\partial \phi}{\partial y}\right|_{z=0} = 0
これを用いると、z=0では
\triangle \phi(x,y,z) = \frac{\partial ^2 \phi}{\partial z^2}
とできるので、
\frac{\partial ^2 \phi}{\partial z^2}=-\frac{A}{\varepsilon_0} \cos\left(\frac{2\pi x}{a}\right) \cos\left(\frac{2\pi y}{a}\right) \delta(z)
これをz=0を含むように、両辺z\in [-\epsilon,\epsilon ] の微小区間積分すると
\left.\frac{\partial \phi}{\partial z}\right|^\epsilon_{-\epsilon} = -\frac{A}{\varepsilon_0} \cos\left(\frac{2\pi x}{a}\right) \cos\left(\frac{2\pi y}{a}\right)
これにφを代入して計算し、\epsilon \rightarrow 0の極限をとると
B=\frac{A}{2\varepsilon_0 C} = \frac{a}{4\pi\sqrt{2}\varepsilon_0}A
を得て、次元も一致してめでたしめでたし。
デルタ関数怖いアル。