Linux

コンソールでCtrlとCAPSを入れ替える

/usr/bin/loadkeys jp106_Ctrl_CAPS を実行。起動するたびに有効にするには、 /etc/sysconfig/keyboard の該当行を KEYTABLE="jp106_Ctrl_CAPS" と書き換える。

OpenSUSE 11.3で日本語TeX環境を作る

なんだかんだ今までできていなかったもの。いい加減対応しないとまずいよねってことで。 最近の流行りは texlive + ptexlive っぽいのでそれで行く。 まず、texlive2009を入手。最新版の2010では、ptexliveのインストールがうまくいかない。 置いてあるURLを…

docomoのケータイにスケジュールを出力

microSDでデータのやりとりができることが判明。 まず前準備として、一度スケジュールをmicroSDにエクスポートした。こうすることでファイルフォーマットを確認するのが狙い。 vCalフォーマットだと言うことが判明。文字コードはsjisなので、そのフォーマッ…

Gitの初期設定メモ

忘れないうちに。 git config --global user.name "Attack Potato" git config --global user.email "imouto.jiru@yahoo.co.jp" git config --global color.ui auto これで $HOME/.gitconfig に正しくuserとcolorが書き込まれていればおk。 ついでにclone re…

DropboxでEmacsの設定を共有する

4台くらいのPCのEmacs設定を共有してしまったぜ。1. .emacs ファイルをDropbox上に動かし、$HOMEにシンボリックリンクを貼る mkdir -p Dropbox/config/emacs/ mv .emacs Dropbox/config/emacs/ ln -s Dropbox/config/emacs/.emacs .emacs 2. .gnu-emacs-cust…

QtCreatorの設定ファイル

あちらこちらでQtCreatorを使ってプログラミングしていると、設定を移動するのが面倒くさい。 Dropboxに設定ファイルを置き、そこに向かってシンボリックリンクを貼ってQtCreatorが読み出す、というような設定を行っておくと、設定ファイルがひとつになり、…

textファイルの自動改行を停止する

Emacsで、便利なようでいてあまり便利でないtextファイルの自動改行。 M-x auto-fill-mode でトグル可能。 TeXモードの時は重宝することも多いから、とりあえずglobalにoffにする必要はないかな。 参考:http://om.pizzica.to/archives/2005/06/emacs.html

Emacsで保存する度に、保存時刻付きのバックアップファイルを1つのディレクトリに作る

Emacsのバックアップファイルが散逸するのがウザいので、1つのバックアップディレクトリに生成するようにしたい。 その設定はこちらを参考にした。 バックアップファイルについての設定 さらに、バックアップファイルを、保存する度に保存時刻付きで取ってい…

EclipseのキーバインドをEmacs風にする

ワタクシ、Java開発者になります(キリッすみません嘘です。 往々にして俺がIDEを使いこなせないのは、パスの設定以上にエディタのキーバインドがEmacs風じゃないからだ。Ctrl+Aとか押して全て選択されたときのイライラ感、誰か共有して欲しい。Javaのプログ…

Emacsでbeep音を消す

無駄にbeep音がうるさく、Linuxのサウンドドライバだと一つの音しか鳴らせないので、作業用BGMが途切れて非常に不快だ。 というわけで以下の記述を.emacsに追加。 (setq visible-bell t) これで、beepが鳴る代わりに画面の上下が黒くなる。

KDEでDropboxを使う

Dropboxとかいう限りなく便利なものがあることを知らなかった。2GBまで無料に使うことができ、ネットワーク越しに複数のPCでファイル共有できるんだと。便利過ぎだろう。 で、お家の2台あるPCのうちメインはFedora 13 (64 bit)でGNOME、サブは最近入れたOpe…

mplayerで音を出す

root権限で以下を実行 modprobe snd-pcm-ossこれでとりあえず動くようになった。 たまにデバイスがbusyだとか言われて音が出ないんだけど、今日は出た。 デバイスも日によって忙しいんだな。俺も 「今日はビジーなので大学行きません」 とか言ってみたい。

wgetを用いた再帰的ファイルダウンロード

何といってもLinuxのコマンドが活躍するのは、単調な繰り返し作業を一括でやってしまうときだ。 webページからリンクされているファイルを一気にダウンロードしたいというのは当然の願望だろう。 wgetコマンドを使ってこれをやる方法のメモ。 wget -r -l 1 -…

OpenSUSEを11.2 -> 11.3にupgrade

Linux Kernel 3.9.8 Released: How To Upgrade In Ubuntu 13.04 Raring Ringtail | Liberian Geek ここ見て指示に従っただけ。 うまくいくかは、インストールが終わって再起動してみないと分からない。

Maximaの数式をそのままTeX形式の数式に出力する

Emacsユーザーとしては、imaximaを使ってTeXフォントで出力されるmaximaを使うのは常識だよね。もう設定の手順忘れたけど。これだからブログにメモっておけという話だよ。先輩がガウス関数の微分の二乗の積分の値を計算していたので、便乗。 暇人に思われそ…

mp3エンコードとRPM Fusion

wav -> mp3のエンコードがようやく解決。 RPM Fusion - RPM Fusion このリポジトリを追加した。 # yum localinstall --nogpgcheck http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-stable.noarch.rpmホントはnonfreeの方もあるんだけど…

Linuxでwav -> mp3にencodeする

できない。 午後のこーだが使えるらしいんだが、その核となるlameが今は利用不可能っぽくて詰んでいる感。 教えてエラい人。 ちなみにこれでmp3に変換すれば、その後ゴニョゴニョすることで手持ちのmp3プレーヤーで再生できるようになる。

64bitのLinuxでのflash-pluginのインストール

↓の記事がトップなのはあまりに残念なので更新。 概ね出来たのだが、Chromeが認識してくれない。Chromeは中に直接flashプラグインを組み込んであるからだそうなのだが、迷惑極まりない。どうにかできるはずなんだけどなぁ。やったこと yum install nspluginw…

ワンクリウェアにLinuxでひっかかってしまったなう

Windowsだと危険かもしれないので良い子のみんなは真似しないでね! エロ動画を検索していたら、うっかりワンクリック詐欺のファイルをダウンロードしてしまった。 Adultシアターとかいうサイトでした。リンクは貼らないので見たい人はぐぐって下さい。 大至…

Windows on Linux

Fedora 13(64 bit)にVMwareを入れて、Windows XP(32 bit)をその上で動かすということをやってみた。 まずVMwareを正常にインストールするところに一つハードル。kernel-headersがないと言われる。 /lib/modules/2.6.33.6-147.fc13.x86_64/build/includeを指…

KonquerorでMouse Gestureを使う

もはやノートPCにマウスジェスチャが必要なのかという疑問はあるが(実際フラットポイント上でマウスジェスチャを使うよりも、Alt+Leftで戻った方が早い気もする)、ともかくマウスジェスチャが使えないと気持ち悪い。 今回はその覚書。 スタートメニューか…

USB bootableなLinuxをインストールする

Boot and run Linux from a USB flash memory stick | USB Pen Drive Linux DVDにLinuxを焼いてUSB挿したのにUSBドライブをanacondaが認識しねーとかで苦労していたというのに、このページの方法でいざやってみれば一発である。なんという。Google先生がEngl…

Fedora 12にXenを導入

とりあえず参考記事をペタペタ貼って備忘録代わり。 http://www.yakuc.com/index.php/linux/1-virtualization/6-fedora-12-xen-342-

Vine Linux 5.1にOpenOffice 3.2をインストールする

サブで使っているノートPCはLinuxのOSが複数マルチブートで入っているのだが、主に使っているのはVine Linux。日本語パッケージが豊富なのでTeX環境の整備も簡単なのがありがたい。 反面、リポジトリがひとつ前の世代のものになっており、ソフトウェアのアッ…

結論

HardDiskにFedora 11を、ジャーナリングファイルシステムをext4に設定してインストールしたのが原因ということが判明した。つまり、ハード面の損壊ではなくソフト面の故障だったと判明。 しかしまさか、電源をつけてもメーカーの名前が出るだけの状態なのに…

SoftはHardを壊さない、か

先日我がノートPCが大破した。 原因はもちろん、Linuxのトリプルブートにしようと画策してパーティションを切ったり繋いだりインストールしたりを繰り替えしていたから。 BIOSの設定画面まですらたどり着かないので、BIOSが壊れているものだとばかり思ってい…

TeX設定とemacs

Linuxでの設定のための覚書。 エディタはemacsを使用。 とりあえず改行コードをEUCに変更する方法だけメモ。 C-x RET f で Coding system for visited file (default, nil): というのをバッファに呼び出し euc-japan と入力してRETでおk。

.xpdfrc

displayNamedCIDFontTT Ryumin-Light-Identity-H /usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-mincho.ttf とすれば良いらしい。 しかし、検索でkochi-mincho.ttfを探してもひっかからなかったんだが……俺の検索コマンドの入力が悪いのだろうか。それにしても、学…

pdfと日本語フォント

Linuxにおいて、dviファイルはxdviで、pdfファイルはxpdfで表示させることを考える。 dviまでは正しく表示できたんだけど、pdfの日本語を読むことができない。 いろいろいじくってxpdf用の日本語フォントをダウンロードして~/.xpdfrcに設定したのだが Error:…